東京からフェリーで行ける離島、式根島。
この景色、iPhone13でフィルター無しで撮影したものです。
凄くない!?すごく美しい山と海に出会えました…。
もともとスピリチュアルなことには興味なかったし、
むしろちょっと冷めた目で見てしまったのだけど…
今は確信をもって、人は自然の一部 と思う。
人間が今の我々の祖先の形になったのはまだ30万年前。
そこまでは言葉を話さず、知的レベルも猿人類に近かった。
農耕は人類の発明 ・我々の身体は現代社会を生きるためにできておらず、まだ狩猟時代を生きているという。
私は鬱病になった。仕事をかかえすぎて自分で処理能力を超えて脳がオーバーヒートしたと思っている。でもそれって人類の歴史から見たらものすごおおおおおおく小さいことで
そもそも私は100年弱しかMAXでも生きられないのに、その中でたまたま日本という小さな土地の小さな会社で追い詰められるなんて、本当に不毛。
まだ人類の脳は狩猟時代。スマホができたのもこの数十年。私が小さいころにはガラケーだったし、ネットはもっと遅くて頼るものではなかった。
それが今はもうスマホが無いと生活するのが困難。
それって、人類の進化、人が生きて死んでいく進化の過程のスピードと、文化の成長速度があっていないから、体も脳もオーバーヒートしているのかと感じる。
だから、自然の中で過ごして、火を見て、海で泳いで、朝は太陽を浴びることに幸せを見出すのは必然で、体がそのようにできているから、と確信する。
もし何万年後かにもこの人間のスタイルが続いていたら、その時の「人間」は、機会につながれてあ身体を動かすこともなく、空を見ることもなく、安全で密閉された空間に生きることが心地よく感じるように「進化」しているかもな、とも思う。
いろいろと知りたいことが多い。
▼人類の進化について参考になったページ▼
群れを作り外敵から身を守る社会性を発達させたことが、孤独には弱くなりうつ病になりやすくなっていたのだ。そして700万年前に人類が誕生。脳を進化させたことで高度な知性が生まれ、文明社会への道を切り開いてきた。しかしこの繁栄は、皮肉にも人類がうつ病になる引き金を引いていた。文明社会によって社会が複雑化し、人間関係が一変したことが、扁桃体を暴走させ始めたのだ。
https://www.nhk.or.jp/special/backnumber/20131020.html
進化の初期には感染が死亡につながることが多かったため,人と交流せず不活発なうつ状態になることで,体が感染と戦うリソースを残すようになったというのだ。
http://medieigo.com/articles/-/756
ヒトやチンパンジーをふくめて、すべての生物が共通の祖先から進化したという「進化論」の考え方をはじめて発表したのは、ダーウィン(Charles Robert Darwin、1809-1882)です。
いま地球上で暮らしているヒトを、祖先と区別して「現生人類」とよびます。現生人類をほかの生物と同じように「界・門・綱・目・科・属・種」で分類すると、動物[界]脊索動物[門]哺乳[綱]サル[目]ヒト[科]ヒト[属]ヒト[種]と表現できます。遺伝子を解析して進化の道筋をたどる「分子系統学」という学問で「もっとも現生人類に近い」とされるチンパンジーやボノボはヒト[科]チンパンジー[属]、その次に近いゴリラはヒト[科]ゴリラ[属]です。
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0043/
いま見つかっている中でいちばん古い共通祖先(人類)は「サヘラントロプス・チャデンシス」で、700万~600万年前にアフリカで生活していたと考えられています。
次に400万年前の「アウストラロピテクス・アファレンシス」「猿人」とよぶ。猿人は、まっすぐに立ち、2本の足で歩く。遠くまで見渡せて、両手を自由に使える。脳の発達。
次に200万年前になると、脳の大きさが1000mLほどの「原人」。石器を作り火を使う。その次が40万年~4万年前にヨーロッパで生活していた「ネアンデルタール人」脳が大きくて、衣服を着てアクセサリーを身に着け、洞窟に絵を描いている。
最後に、ネアンデルタール人と同じ時代にも暮らし、やがてネアンデルタール人にかわって世界に広がっていったのが、アフリカで30万年前に出現した「ホモ・サピエンス」です。かれらが私たちの直接の祖先。言葉をあやつれ、物事を複雑に考えられるようになった。
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science210302/
コメント